テリーソファは、ロースタイルインテリア(低めの家具)に合わせやすいローソファ。日本人の暮らしに古くからなじみがある、床に近い生活は「慣れ親しんでいて落ち着く」という方も多くいらっしゃいます。
テリーソファは、現代的に床に近い生活をコーディネートすることができます。
テリーソファは、広い座面とアームレスで開放感があることが特徴のソファ。
余裕であぐらもかけるサイズ感で、いろいろな体勢でリラックスして過ごしていただけます。
1人掛けタイプにオットマンを足していただくと、カウチソファのように脚を伸ばして座ることができます。
テリーソファは、「1人掛け」と「オットマン」の2タイプ。単体での使用だけでなく、複数台組み合わせてのレイアウトも可能なユニットソファです。
パーソナルルームから、広いお部屋まで、使う場所に合わせての配置が可能。
大きなソファを搬入しにくいお部屋への設置や、後から模様替えやお引っ越しを行う際にも、フレキシブルに対応します。
テリーソファには、ワンウオッシュ加工を施してヴィンテージ感を出した帆布生地を使用。
摩耗耐久性と、コットンならではの肌触りの良さ、火が燃えにくい「難燃性」の機能をを兼ねそなえた生地です。
生地は繊維製品の安心安全の世界基準であるエコテックスマークを取得し、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
背と座面の表面にたっぷりとフェザーを入れて、ふんわりとやわらかな座り心地に仕上げました。
座面内部にはクッション材にSバネも使用し、耐久性にもこだわっています。
S字状のバネで、座面全体で支えるスプリング。座面を薄くできるため軽量化が可能で、デザインの幅が広がります。
スポンジ状のクッション材。弾力・硬さ・耐久性などの異なる様々なウレタンを組み合わせて、最適な座り心地に仕上げています。
シルバーグースの羽根を採用。大きく柔らかで沈み込むような優しい弾力が特徴で、ソファのクッションに最適な素材。
羽毛のようなふんわり感のある化学繊維素材。独特な柔らかな弾力性があり、一般的なポリエステル綿よりも復元性の高い素材です。
帆布にワンウォッシュ加工を施したヴィンテージ感のある生地。
難燃性に加え、安全の世界基準「エコテックスマーク」取得。綿70% ポリエステル30%
クッション内の空気を入れ替え、ボリュームを保つことで末永くご使用いただけます。また、天然素材ですが、天日干しをすることで衛生的にご使用できます。
フェザークッションのお手入れ方法背と座のクッション布部は取り外せるカバーリング仕様。ドライクリーニングでのお手入れが可能で、清潔さが保てます。
クッションのカバーリング方法ホコリ、糸くず、髪の毛などの細かなゴミは、コロコロ(吸着式クリーナー)やブラシ、または掃除機で吸引してください。
ソファのお手入れ方法(ファブリック編)お湯と微量の中性洗剤を混ぜたものにタオルを浸して硬く絞って拭き、汚れが落ちたら乾いたタオルで拭き取ってください。市販のシミ抜き材を用意しておくと便利です。
ファブリック ソファ / チェアのお手入れ|シミとりと普段のお手入れ方法床のキズ防止の為に、脚の裏にフェルトシール等を貼って床を保護する方法があります。※消耗しますので使用頻度に合わせて交換してください。
SIEVEのソファで、製品上の欠陥により発生した破損に関しましては、ご購入日より3年間無償にて修理・部品交換をさせていただきます。
※クッションやカバーの消耗については保証対象外となります。
カラーは、ベージュ[BE]、グリーン[GN]、グレー[GR]の3色展開です。
思ったよりも大きくてビックリしました!笑
でも存在感があって素敵な部屋になりました。
色味は、beigeよりかはパッと見カーキに近い感じでした!
ご丁寧な対応に感謝いたします。
新潟県 30代 女性